2022.9.24
伊丹 美容室【キールーム】 9月に心がけるヘアケア習慣
伊丹 美容室【キールーム】です。
秋は、夏の『ツケ』が回ってくる季節です。
夏の間に受けた紫外線の影響が髪に現れ、
「抜け毛が増えた」「髪に元気がなくなった」など、髪の悩みが増えてくる時期なんです。
そこで、毎日の生活で少しだけ意識したい3つの心がけをご紹介します

1.運動をする
髪にも好影響!無理せず毎日続けましょう。
秋は運動に適した季節。秋の運動は、髪にも好影響を与えてくれます。
頭皮の血流が悪くなると、毛根への栄養供給が低下し、髪の形成が減退してしまいます。
その為、適度な運動は筋肉の緊張を和らげ、頭皮への血流が良くなり髪に良いとされています。
毎日続けていくことが大事ですので激しいものではなく、ウォーキングやストレッチなど無理なくできるものがよいでしょう。
2.必須アミノ酸(たんぱく質)を摂る
髪は、主にたんぱく質で構成されていて様々なアミノ酸から合成されるため、髪の形成にはアミノ酸が必要不可欠です。
しかし、20種類あるアミノ酸のうち、9種類の『必須アミノ酸』は体内で合成することができず、食事などで摂らないと、髪を作ることができなくなってしまいます。
また、アミノ酸は全種類をバランスよく摂取しないと有効活用されません。
効果的にたんぱく質を合成させるため、偏りのない食生活を心がけましょう。
忙しかったり、外食が多かったりなどで十分にアミノ酸が摂れない場合は、サプリメントなどで補充するのもよいでしょう。
3.サプリメントの活用
健康な髪を作るためには、バランスの良い食事による、栄養の摂取が必要です。
しかし、1日あたりの十分な摂取量を毎日の食事だけで補おうとすると、カロリーオーバーになってしまったり、そもそもバランスの良い食事って毎日はあまりにも難しいです笑。
そんな時はサプリメントを使うのもアリかと思います。
特に亜鉛は髪を作るのに欠かせませんが、多く含まれる食品は貝類だったりするので、意外と不足しがちに。
また、野菜不足を感じる方は野菜ジュースなどを活用するのも良いですよ!
以上3つのポイントでしたが、
特にタンパク質不足はお肌にも髪にも良くないのでしっかりと摂っていきましょう!
