BLOG

2021.12.22

阪急伊丹 美容室 Kir'oom【キールーム】キューティクルの役割

こんにちは伊丹の美容室キールームの岡田です!

「髪のツヤを出すのにはキューティクルが大切」

というのは何となく聞いたことがあるんじゃないでしょうか?

今日はその【キューティクル】の持つ役割を少し深掘りしていきます!



髪は3層に分かれおり、

キューティクル最も外側で、外部からの刺激から内部を守る【バリア】のような働きをしながら

同時に内部の栄養を外に出さないための【フタ】の役割も果たしています

また、キューティクルが綺麗な状態だと光が均一に反射するので

キューティクルは【ツヤ】を出す役割があるとも言えます

【バリア】【フタ】【ツヤ】

この3つがキューティクルの役割です

それではここで、健康的な髪とダメージした髪とを見比べてみましょう



キューティクルが剥がれてきていますよね?

ちなみにキューティクルは通常5~8枚が重なっています

5~8着の服を重ね着してるみたいなイメージですね

これがシャンプー・紫外線・摩擦などで1枚、また1枚と剥がれてしまいます

キューティクルが剥がれると髪に何が起こるのか?

【シャンプーの時に内部の栄養が抜けていく】ということが起きます



【フタ】が開いてるわけですから、

【洗剤】であるシャンプーをすると汚れと一緒に髪の中の栄養まで流れ落ちていってしまいます

特にうるおい成分であるCMC(油分)はどんどん抜けていき

髪がパサパサになってしまいます

また、カラー剤も【フタ】であるキューティクルが剥がれていると抜けやすくなってしまいます

洗浄力の強いシャンプーを使っているならなおさらです

逆に【フタ】であるキューティクルが綺麗に揃っている場合

少々強いシャンプーを使ってもあまり乾燥しません

とはいえそれを何十回も使っていると少しずつキューティクルが傷んでくるので

やっぱりおすすめはできないんですけどね

キューティクルの【フタ】があれば

乾燥もしないしツヤも出るしで最高です

なのでヘアケアで最も大切なことは【キューティクルを守ること】です



優しいシャンプーを使い、摩擦も極力させず、

カラーなどの施術の際も低ダメージな薬剤の選定をすることで

キューティクルの負担は大きく下げることができます。

低ダメージなカラーリングや、損傷してしまったキューティクルの補修はぜひキールームにおまかせください!



 

Kir'oom(キールーム) 船原店

一覧へ戻る
PAGE TOP